妊娠中のデンタルケアが大切な理由
こんにちは。大宮デンタルクリニックです。
妊娠中は、虫歯や歯周病のリスクが高まるといわれていますが、その理由をご存じでしょうか?
今回は、妊娠中におけるデンタルケアの重要性とポイントについてお話しします。
妊娠と口腔内の変化
妊娠中の体は、ホルモンの変化や生活習慣の変化により、口腔内の環境が大きく影響を受けます。
具体的には以下のようなことが起こります。
ホルモンバランスの影響
妊娠中は女性ホルモンの分泌が増加し、歯茎が炎症を起こしやすくなります。
そのため、出血や腫れが多くなることがあります。
唾液の分泌量低下
口腔内を守る役割の唾液が減少し、歯垢がたまりやすくなります。
その結果、虫歯や歯周病が進行しやすくなります。
つわりによる影響
食嗜好の変化や吐き気の影響で、歯磨きが難しくなり、口腔ケアが不十分になることもあります。
妊娠中に起こりやすい口腔トラブル
これらの変化により、次のような症状が現れることがあります。
- 歯茎の腫れや出血
- 冷たいものや熱いものがしみる
- 歯や歯茎に痛みを感じる
- 唾液が粘っこく感じる
- 歯垢がたまりやすくなる
これらの症状を放置すると、虫歯や歯周病が進行し、妊娠期間中の健康にも悪影響を及ぼすことがあります。
セルフケアのポイント
妊娠中のデンタルケアでは、無理なく続けられる方法を取り入れることが大切です。
食後のケアをこまめに
食事回数が増えることが多い妊娠中は、食後に歯磨きやうがいをこまめに行う習慣をつけましょう。
気分が良いタイミングを活用
つわりで歯磨きが辛いときは、無理をせず、気分が良いタイミングでお手入れを行いましょう。
歯磨きが難しいときは、「ぶくぶくうがい」を活用するのも効果的です。
小さなヘッドの歯ブラシを使用
小さなヘッドの歯ブラシを使うと、吐き気を感じにくく、奥歯までしっかり磨きやすくなります。
定期検診もお忘れなく
妊娠中はセルフケアに加えて、定期的に歯科医院でチェックを受けることをオススメします。プロによるケアは、虫歯や歯周病の早期発見・予防につながります。
健康な口腔環境で安心の妊娠生活を
妊娠中はホルモンの変化やつわりの影響で、口腔内の環境が悪化しやすくなります。こまめな歯磨きやうがい、小さなヘッドの歯ブラシの活用などでセルフケアを行いましょう。また、定期的な歯科検診でお口の健康を維持し、安心して妊娠期間をお過ごしください。当院では妊娠中のデンタルケアについてのご相談も承っていますので、お気軽にご相談ください。
初診WEB予約
お気軽にお問い合わせください。