ドライマウスを防ぐためにできること

水分補給


こんにちは。大宮デンタルクリニックです。

今回は、日常生活でも多くの方が悩んでいる「ドライマウス」についてお話しします。
最近では、マスク生活や花粉症の影響で、口の中が乾燥しやすくなり、口臭や口内炎などの不快な症状に悩まされる方が増えています。
ドライマウスの原因や対策について、一緒に考えてみましょう。

ドライマウスの原因とは?

ドライマウスは、唾液の分泌が低下し、口の中が乾燥する状態を指します。
唾液は、1日に約1リットル分泌されると言われていますが、ドライマウスになるとその量が半分以下になります。
原因には、ストレスや薬の副作用、加齢などがあり、特にホルモンバランスの影響で女性に多く見られます。
マスクをしていると口呼吸になりがちですが、これも乾燥の原因の一つです。

また、シェーグレン症候群や糖尿病などの病気によってもドライマウスの症状が現れることがあります。
特に、抗アレルギー薬などの一部の薬には唾液の分泌を抑える成分が含まれており、これらが症状を引き起こすこともあります。

セルフチェックをしてみましょう

ドライマウスかどうか、以下の項目でセルフチェックを行なってみましょう。

  • 口の中がネバネバする
  • 口臭が気になる
  • 唾液が出にくい
  • 食べ物の味がわかりにくい
  • 口内炎になりやすい
  • 水分なしでは食事がしづらい

いくつか当てはまる項目がある場合は、歯科医院にご相談ください。

ドライマウスがもたらす影響

ドライマウスになると、お口の中だけでなく、体全体にもさまざまな影響を及ぼします。

お口の不快感

唾液が減少すると、噛んだり味わったり、会話をすることが難しくなり、生活に支障をきたすことがあります。

口臭

唾液の自浄作用が弱まると、口の中の嫌気性菌が増殖し、口臭の原因になります。

虫歯や歯周病のリスクが増える

唾液は歯を守る役割を持っており、歯垢(プラーク)を洗い流す効果があります。
しかし、ドライマウスになると歯垢が溜まりやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

感染症のリスクが高まる

唾液はウイルスや細菌から体を守るバリアの役割も果たしています。
唾液が少ないと、風邪や感染症にかかりやすくなります。

ドライマウスの対処法

ドライマウスは日常の習慣を見直したり、唾液腺マッサージや表情筋トレーニングを行うことで改善が見込めるケースがあります。

  • 食事の際はよく噛む
  • 適度に水分補給を行う
  • カフェインやアルコール、塩分の摂取を控えめにする

などの対策で症状の改善に取り組みましょう。
また、唾液の分泌は体調と深くつながっているので、リラックスできる環境を整えることも大切です。

ドライマウスの予防と対策を心掛けよう

ドライマウスは、唾液の分泌低下が原因で起こる症状です。
原因を理解し、日々の生活で少し意識するだけでも改善が期待できます。
お口の健康は全身の健康にもつながるため、気になる症状がある場合は早めに対策を取りましょう。

初診WEB予約

さいたま市北区で歯科医院をお探しなら、北区役所近く「大宮デンタルクリニック」へ。むし歯治療をはじめ、歯周病治療・入れ歯・摂食嚥下リハビリテーションなど各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。