気圧変化と歯痛の関係
こんにちは。
大宮デンタルクリニックの歯科衛生士、田中です。
梅雨の時期や雨の日になると、なぜか歯が痛くなることはありませんか?
実は、歯が痛むのは気圧の変化と関係があるといわれています。
今回は気圧による歯の痛みについてお話しします。
気圧性歯痛の仕組み
歯の内部には「歯髄腔(しずいくう)」という神経が入っている空洞があります。
通常、この空洞内の気圧は外の気圧と等しくなっていますが、外の気圧が下がると、歯髄腔内との気圧差が生じます。
この気圧差が原因で圧がかかり、一時的に歯が痛むことがあります。
これを「気圧性歯痛」といい、飛行機に乗ったときにも同様の現象が起こるため、「航空性歯痛」とも呼ばれています。
気圧の変化による痛みでない場合
意外と梅雨の時期と歯の痛みには深い関係があります。
しかし、その痛みは気圧の変化だけでなく、虫歯や歯周病が原因の可能性があります。
梅雨の湿気が影響して口内環境が悪化し、虫歯や歯周病が進行しやすくなることも。
歯が痛いと感じたときは、早めに歯科医院へ受診するようにしましょう。
また、定期検診を受けることで、虫歯や歯周病の早期発見・早期治療が可能になります。
まとめ
梅雨の時期に歯が痛む理由についてお話ししました。
気圧性歯痛は気圧の変化が原因で起こりますが、虫歯や歯周病が影響していることもありますので、歯が痛いと感じたら早めに歯科医院を受診することが大切です。
また、定期的な検診を受けることで、歯の健康を維持することができます。
定期検診の予約やご相談は、お気軽に大宮デンタルクリニックまでお問い合わせください。
初診WEB予約
お気軽にお問い合わせください。