夏バテはお口の健康にも影響します

こんにちは。 大宮デンタルクリニックです。
暑い日が続いていますが、皆さまは夏バテしていませんか?
「疲れがとれない」「食欲がない」などの症状が出てくると、それは夏バテのサインかもしれません。
夏バテの主な原因は、室内と屋外の温度差によって自律神経のバランスが乱れることだと考えられています。
さらに、高温多湿の環境による体力の消耗や、異常な発汗、熱帯夜による睡眠不足など、日本の夏特有の要因が重なって起こります。
夏バテが引き起こすお口のトラブル
意外に思われるかもしれませんが、夏バテは全身だけでなくお口の健康にも悪影響を及ぼします。
大量に汗をかくことで体内の水分が不足しやすくなり、唾液の分泌量が減少します。その結果、お口の中が乾燥し、ネバつきや不快感が増すだけでなく、口臭の原因にもなります。
また、唾液には細菌の増殖を抑える働きがあるため、分泌量が減ると虫歯や歯周病が進行しやすくなります。
さらに、疲労が蓄積すると免疫力が低下し、歯茎の腫れや歯の痛みが出やすくなります。このように夏バテは、お口のトラブルを引き起こすきっかけにもなり得るのです。
夏バテ&お口の乾燥対策
お口の乾燥や痛みは、体からのSOSサインです。
夏バテ予防のためには、こまめな水分補給と十分な休養が欠かせません。特に水分補給は、一度にたくさん飲むよりも、少量をこまめに摂る方が効果的です。
また、冷房による乾燥や冷たい飲み物の摂りすぎにも注意し、バランスのよい食事で栄養補給をしましょう。
お口の環境を守るためには、唾液線の分泌を促すことも大切です。軽く頬をマッサージしたり、舌や口周りを動かすことで唾液の分泌を促進し、お口の乾燥や口臭が改善されます。
まとめ
当院では、お口の中の環境を整えるための「唾液線マッサージ」や、日常生活でできる簡単な口腔ケア方法もお伝えしています。
夏バテによるお口の乾燥やトラブルが気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
体もお口も健康に保ち、この夏を快適に乗り切りましょう。
初診WEB予約
お気軽にお問い合わせください。