40代は健康管理に注意!お口のトラブルについて

こんにちは。 大宮デンタルクリニックです。
毎年10月の第2月曜日から1週間は「40歳からの健康週間」です。
この健康週間は、壮年期からの日常的な健康管理の大切さについて、多くの方に理解と関心を深めてもらうことを目的として、1984年に厚生省(現在の厚生労働省)が実施をはじめました。
今回は、この「40歳からの健康週間」に合わせて、40歳からの歯の健康についてお話しします。
40歳からの歯の健康管理
年齢を重ねると、日常生活の中で体力や筋力の衰えを感じる場面が増えてきます。
一般的に40代くらいから、筋力・持久力・基礎代謝が衰えたり、ホルモンバランスが乱れやすくなるといわれており、体調の変化を感じることが多くなります。
これは体だけに限らず、お口の健康についても同じことがいえます。
実際に40代では、約8割の方が歯周病にかかっているとされています。
歯周病は初期段階では自覚症状がない場合も多く、忙しさから歯科医院への通院を後回しにしてしまうと、気付いたときには症状が進行し、最悪の場合は抜歯しなければいけないケースもあります。
そのため、40代は体調の変化だけでなく、お口のトラブルも起きやすくなる時期といえます。歯と体の健康をより意識するようにしましょう。
二次カリエスのリスク
これまでに虫歯の治療でつめ物やかぶせ物(特に銀歯)をしたことがある方は、時間の経過とともに素材が劣化したり、治療した箇所を放置することで、すき間から細菌が入り込み、虫歯が再発(二次カリエス)したり歯周病になったりする可能性があります。
再び虫歯になることを防ぐためには、毎日の歯磨きでプラーク(歯垢)をしっかり落とすことに加えて、歯科医院での定期検診がとても大切です。
特に40代になると、歯磨きが自己流になりやすく、「しっかり磨いているつもりでも実は磨き残しが多い」ということもよくあります。そのため、一度歯科医院で歯磨き指導を受けることをおすすめします。
まとめ
40代以降は体調の変化だけでなく、お口のトラブルも起きやすい時期です。ご自身のお口の健康にも気を配るように心掛けましょう。
虫歯や歯周病を防ぐためには、毎日のセルフケアに加えて歯科医院での定期的な検診が大切です。
当院では、定期検診の際にお口の中をしっかり確認しています。
古くなったつめ物がある方や、虫歯や歯周病が心配な方は、ぜひお気軽にご来院ください。
初診WEB予約
お気軽にお問い合わせください。

